今日は、塩地ブログ第6号の報告です。これは塩地博文さんの2021年年末ブログの総まとめです。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№167) 椎野潤(続)ブログ(378) 大型パネル事業の進展(その6)林業・建築・バイオマスの

Shiino blog Archives
今日は、塩地ブログ第6号の報告です。これは塩地博文さんの2021年年末ブログの総まとめです。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№167) 椎野潤(続)ブログ(378) 大型パネル事業の進展(その6)林業・建築・バイオマスの
☆巻頭の一言 今日のブログは、大谷恵理さんの2021年度のブログの「まとめ」です。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年12月(№166) 椎野潤(続)ブログ(377) 大型パネル事業が導く林業再生(その2)佐伯広域森林組合の成長の軌
☆巻頭の一言 畏友、塩地博文さんの教え子、大谷恵理さんに、私は、今、椎野塾事務局長をお願いしております。このたび、塩地さんが育て上げられた、九州大分県の佐伯広域森林組合の調査を委嘱しました。素晴らしい論文が届きました。椎野潤ブロクに掲載させていただきます。これを椎野潤ブログの読者に、読んでいただくの
☆巻頭の一言 今日は、塩地ブログ第5号の報告です。塩地さんの住宅作りのデシタル化は、無駄なき生産流通システムにまで昇華します。林業再生・山村振興の強い骨格となります。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№161) □ 椎野潤
☆巻頭の一言 今日は、塩地ブログ第4号の報告です。塩地さんは、大型パネル作りを全面的にデジタル化しました。さらに、このデジタル化の波は、外装・屋根・内装・床・天井へと波及していきます。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№158) &nb
☆巻頭の一言 今日は塩地ブログ第3号の報告です。今日登場するのは紀州山長材の供給者、モックさんです。モックさんは塩地さんの林業での期待の星です。佐伯広域森林組合に続いて急成長しそうです。大型パネルを担いで日本社会を変えることが期待される人材です。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一
☆巻頭の一言 今日は塩地ブログ第2号の報告です。塩地さんの林業における一番弟子の佐伯広域森林組合は、日本を襲ったコロナ危機のさなかで、急発展をとげられました。今日は、その報告です。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№154)  
☆巻頭の一言畏友、塩地博文さんは、病気療養中でしたが、すっかり元気になられました。また、ブログに復活してくださいます。ここでは塩地さんから寄稿された論文を、11月中に5日間、特別ブログとして掲載します。今日は、塩地ブログの第1号です。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開)
「次世代産業社会へ」「地域創生・山村振興&林業再生」 2021年8月 (№135) □ 椎野潤(続)ブログ(346) 人口減少下で税収増8町村 原石磨き住民税増やす 2021年8月31日 ☆前書き 人口減少の中で、住民の収入を増大させ、個人住民税収を増加させ
第16回夏期パラリンピック東京大会が開催されています。特別ブログを発信しました。通常ブログに先駆けて特別ブログを掲載します。 「次世代産業社会へ」「地域創生・山村振興&林業再生」 2021年8月 (№134特別) □ 椎野潤(続)ブログ(345特別) パラと