NPO法人おおすみ100年の森活動報告R7年3月垂水市との連携協定に向けて

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第21回)  NPO法人おおすみ100年の森活動報告R7年3月 垂水市との連携協定に向けて おおすみ100年の森代表理事 大竹野 千里 当法人は、2022年4月に【人の手によって適切に管理された生物多様性のある大隅の森つくり】を目的に発足致しました。2019年度から始まっ

佐伯広域森林組合と歩んだ道①

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第48回) 佐伯広域森林組合と歩んだ道① 佐伯広域森林組合 柳井康彦 1.製材所へ入社 昭和58年、私は地元佐伯市の製材所へ親父の伝手で就職し半年後には製材台車(製材をする鋸と台車が一体化した機械)のハンドルマンとして働きました。メインは杉材を中心に建築材を販売加工する製

Book Cafe「わたしの本棚」開店

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第20回) Book Cafe「わたしの本棚」開店 2025年3月1日、東京世田谷区の桜新町に伊佐ホームズの思いがつまったコミュニティ書店「わたしの本棚」がオープンいたしました。本を核としたコミュニティを醸成するカフェです。100マスの本棚それぞれに「棚主」となる方々が思

森林組合の行方―林業サプライチェーンの実現に向けて「森林資源倉庫の番人」

□ 椎野潤ブログ(堀澤研究会第5回)  森林組合の行方―林業サプライチェーンの実現に向けて「森林資源倉庫の番人」 堀澤正彦 椎野ブログで研究会を受け持つことになり、私らしくというか使命であろうと思い、スポット寄稿の時からの現行タイトル(テーマ)を続けることにしました。そして、自分だけでなくこれまで知