林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年5月(№207) □ 椎野潤(新)ブログ(418) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 文月恵理VS塩地博文 再造林への道筋(その2) 2022年5月13日 ☆前書き 今日のブログは、待望のブログの続きです。「再

Shiino blog Archives
林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年5月(№207) □ 椎野潤(新)ブログ(418) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 文月恵理VS塩地博文 再造林への道筋(その2) 2022年5月13日 ☆前書き 今日のブログは、待望のブログの続きです。「再
☆巻頭の一言 ペンネームでの活動に踏み切られた文月恵理さん。颯爽の出発です。装い新たにした文月さんと塩地さんの待望の第三弾対談、いよいよ、出発です。心を新たにした二人が新しい深い世界へ津々と進んでいきます。難しい改革の核心部へ、一歩一歩の歩みを進めます。 林業再生・山村振興への一言(再
林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年4月(№198) □ 椎野潤(新)ブログ(409) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 大谷恵理VS塩地博文 周辺事業利益を取り込む国産無垢材大型パネル(その2) 2022年4月12日 ☆前書き 前回のブログの続
☆巻頭の一言 塩地博文さんと大谷恵理さんとの対談の第二弾が、いよいよ、発信されます。世界に誇る日本の美術建築、伝統的な和風住宅と和室が、大型パネルで、合理的に出来ることになりました。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年4月(№197) □ 椎野潤
☆巻頭の一言 私の林業界の一番弟子、北信州森林組合の堀澤正彦さんから、待望の次世代林業の創生を目指した改革の再発信について、力強いブログが投稿されました。 今日は、これを、椎野ブログの読者に、広く読んでいただくように、ここに掲載します。いよいよ、ここでもう一つ、楽しみな改革の新展開が出発します。 &
林業再生・山村振興への一言(再出発) 2022年2月(№183) □ 椎野潤(続)ブログ(394) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 大谷恵理VS塩地博文 2022年2月18日 ☆前書き 対談 大谷恵理VS塩地博文(その3)を発信します。 ☆引用 対談 大
林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年2月(№182) □ 椎野潤(新)ブログ(393) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 大谷恵理VS塩地博文(その2) 椎野潤の教え 2022年2月15日 ☆前書き 対談大谷恵理VS塩地博文(その2)を発信します。  
林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年2月(№181) □ 椎野潤(新)ブログ(392) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 大谷恵理VS塩地博文(その1)外から見た林業の世界 2022年2月11日 ☆前書き 楽しみにしていました大谷恵理さんと塩地博
☆巻頭の一言 このブログは大谷恵理さんに、2021年12月に発信された「佐伯広域森林組合の成長の軌跡と新たな展望」の続編を、執筆していただいたものです。 林業再生・山村振興への一言(再出発) 2022年1月(№174) 椎野潤(新)ブログ(385) 大型パネ
今日は、塩地ブログ第6号の報告です。これは塩地博文さんの2021年年末ブログの総まとめです。(椎野 潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№167) 椎野潤(続)ブログ(378) 大型パネル事業の進展(その6)林業・建築・バイオマスの