「おおすみ百年の森」の循環利用

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第十回) 「おおすみ百年の森」の循環利用   吉重英生 活動を共にする森田氏から依頼を受けましたので、素材生産とチップ工場の立ち位置から述べさせていただきます。 まず、再造林の話題を多く提供してきていますが、私たちの住む大隅地域における再造林率は、4市5町のデー

再造型林業協定の内容と意義

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第十回) 再造型林業協定の内容と意義   文責:文月恵理 先日、前回のブログでお伝えした「再造林費用を上乗せした価格での木材取引協定」の内容が明らかになりました。ウッドステーション株式会社(以下ウッドステーション)のプレスリリースによると、大手の2×4建築資材供

バックキャスト思考で事業推進する

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第十回)  バックキャスト思考で事業推進する   木材は樹種によって使われ方が異なり、同じ樹種であっても品質が異なります。強度があり、建物の構造材に使える樹種があれば、水に強く桶や外部で使用しやすい樹種、食器や木工品として適しているなど、適材適所で木材利用を行っ

「国内初」ドローンtoハウジング 第1回現地検討会を開催

□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第九回)「国内初」ドローンToハウジング 第1回現地検討会を開催   5月29日(月曜日)、スマート林業のドローンtoハウジング-デジタル在庫情報から乱尺丸太の造材- 第1回現地検討会を木島平村カラマツ林にて開催しました。 これは、林野庁「新しい林業」経営モデル事業「川上

コロナ後の世界と林業政策

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第九回) コロナ後の世界と林業政策   文責:角花菊次郎 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に引き下げられるなど、2019年に中国から始まったパンデミックもようやく収束してきたようです。完全な終息はまだ先のことになるのでしょうが、この疫病

「おおすみ百年の森」の課題

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第九回) 「おおすみ百年の森」の課題   大竹野 千里 昨年発足しましたNPO団体「おおすみ100年の森」も、おかげ様で各メディアに取り上げられるようになり、活動が知られるようになりました。と同時に、当団体へ質問を頂くことも多くなりました。今回は、これまで頂いた

再造林保証木材供給協定のインパクト

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第九回)  再造林保証木材供給協定のインパクト 文責:文月恵理 今、ある木材供給事業者と木材需要者との間で、再造林を前提とした取引協定の準備が進んでいるそうです。締結前なので詳細はわかりませんが、木材の取引価格に再造林費用を上乗せしようとするものだと聞き、私はそんな事が可

国産材のサプライチェーンにクレジット決済

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第九回) 国産材のサプライチェーンにクレジット決済 2023年4月14日の日本木材新聞に当社森林パートナーズの記事が掲載されました。 ☆引用 森林パートナーズ(東京都、伊佐裕会長)は、ビジネスラリアート(京都市、中西俊之社長)をシステムベンダーとして国産材のサプライチェー

研究者の立場から地域貢献を考える

□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第八回)  研究者の立場から地域貢献を考える   大学の役割として、教育と人材育成(第7回)、研究開発と社会貢献があります。最近の科学技術に関する大学の役割として社会に貢献する研究開発、先端的な科学技術によるイノベーションが求められています。信州大学などの地方大学では教員

林業政策

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第八回) 林業政策 文責:角花菊次郎 愛知県豊田市は「第4次森づくり基本計画」を策定し、森づくり団地化などを進め、過密人工林解消に向けた取組を強化していくとの記事がありました(日刊木材新聞:2023/4/19)。また、今後の森林管理のあり方、利用間伐適地の設定、近隣地域へ