丸井 売らない店に変身 小売業から情報の収集・販売業へ転身 店頭は消費データを得る場に

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年4月(№98)   □ 椎野潤(続)ブログ(309) 丸井 売らない店に変身 小売業から情報の収集・販売業へ転身 店頭は消費データを得る場に 2021年4月27日。   ☆前書き 丸井は「モノを売らない店」へ、本気で転換

本社を人口700人の山梨県小菅村に移したら 多様な人材が集まってきた 

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年4月(№97) □ 椎野潤(続)ブログ(308) 本社を人口700人の山梨県小菅村に移したら 多様な人材が集まってきた 2021年4月23日   ☆前書き 本社を多摩川の源流域の村に移転したビール醸造会社があります。この本社移転で

過疎地支援の新制度始動 地域の灯火(ともしび) マルチワーカーとして多種業務で勤務

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年4月(№96) □ 椎野潤(続)ブログ(307) 過疎地支援の新制度始動 地域の灯火(ともしび) マルチワーカーとして多種業務で勤務  2021年4月20日。 ☆前書き 東京などの大都市に住む若者の中でも、自然豊かな地に移住したいと考える人は増えてきてい

キューピー 食品産業の生産性向上へ  惣菜の自動盛り付けロボット 自ら開発 

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年4月(№94)   □ 椎野潤(続)ブログ(305) キューピー 食品産業の生産性向上へ 惣菜の自動盛り付けロボット 自ら開発 2021年4月13日。   ☆前書き ここ数回のブログでは、次世代に向けた先端技術におけるデ

進化する工芸品 木の繊維で京焼・清水焼 使って際立つ「用の美(注1)」を追求した芸術品  先端技術に活路 

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年4月(№93)   □ 椎野潤(続)ブログ(304) 進化する工芸品 木の繊維で京焼・清水焼 使って際立つ「用の美(注1)」を追求した芸術品 先端技術に活路    2021年4月9日   ☆前書き 前々回、前回のブログで

次世代水素社会へ向けて 燃料電池車のインフラ整備前進 

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年4月(№92)   □ 椎野潤(続)ブログ(303改) 次世代水素社会へ向けて 燃料電池車のインフラ整備前進  2021年4月6日   ☆前書き 日本は、今、次世代に向けた産業・社会の改革で、大きく立ち遅れました。こんな

事業継承で突然 社長に 夫や父から妻や娘へバトンタッチ 

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年3月(№90) □ 椎野潤(続)ブログ(301) 事業継承で突然 社長に 夫や父から妻や娘へバトンタッチ  2021年3月30日   ☆前書き 次世代に向けて、新しい発想で新世界を拓く、女性経営者を見かけるようになってきました。特

いでよ 女性のSTEM人材 科学・技術・工学・数学 革新の鍵 積極推進すべし今がチャンス

林業再生・山村振興への一言(再開)   2021年3月(№88)   □ 椎野潤(続)ブログ(299) いでよ 女性のSTEM人材 科学・技術・工学・数学 革新の鍵 積極推進すべし今がチャンス 2021年3月23日   ☆前書き 日本でも「STEM(科学・技術・工学・数

長野の新卒 リモート勤務  立川のIT32社と茅野市連携

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年3月(№85)   □ 椎野潤(続)ブログ(296) 長野の新卒 リモート勤務 立川のIT32社と茅野市連携 2021年3月12日   ☆前書き IT技術者に、やってもらいたいことは山ほどある。しかし、その人材は、なかなか集まらない大

救急空白地帯 薄氷の搬送  消防のない山間部 自治体職員が奮闘 

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年3月(№84)   □ 椎野潤(続)ブログ(295) 救急空白地帯 薄氷の搬送 消防のない山間部 自治体職員が奮闘 2021年3月9日   ☆前書き 消防本部や消防署がなく、救急隊員もいない、そんな「救急空白地帯」で村職員が救急活動に