秋田県の出身で、強い突破力を持つ菅義偉首相を、地方は大きな期待と強い緊張感を持って迎えました。新政策で、地方を一気に変化させると、私は感じています。今日は、この課題をとりあげます。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年10月(№45) □ 椎野潤(
投稿者: shinrinrenketsu
規制緩和「拡大」すべしの回答9割 日本経済新聞「社長100人」アンケート
日本経済新聞は、国内主要企業の会長・社長を対象に、3カ月に1回、「社長アンケート100人」を実施しています。2020年9月、国難とも言われているコロナ危機の中、「コロナの克服」と「経済の再生」について、日本の経営者の意見を聞きました。 林業再生・山村振興への一言(再開)
コロナ下で デジタル革命が急進展 日立製作所16万人にDX研修
コロナ危機のような大きな危機が襲来すると、未来に訪れる次世代世界の到来は、俄かに到来時期を早めます。次世代社会を創出して大改革を実施するには、これまでの社会の一部を終焉させなければなりません。これには、大きなエネルギーが必要です。コロナの悪魔は、人々が育て上げてきた大事なものの多くを破壊しました。で
新倉庫 自動搬送車900台 モノタロウ 茨城・兵庫 300億円投資
2000年初頭の頃、創業したばかりの「ものたろう」(注1)は、早稲田大学のネオロジスティクス共同研究会に、参加していました。当時社長の瀬戸欣哉さんは、自ら研究会に参加していました。瀬戸さんは、未来を見る凄い視点を持ち、大きなリスクを恐れずに「進化する社会」を追跡する、強い経営意欲を持つ経営者でした。
植物工場 コロナで脚光 収益化に
日本は世界で、「植物工場」の数は多いのです。2020年2月の時点で、368カ所ありました。これまで設備が過剰で、実験的な小規模施設が多く、4割は赤字でした。販路開拓の甘さなどから撤退が相次いでいました。しかし最近では、収益化に光明が見え始めていたのです。そこにコロナが、襲来したのです。コロナは既存産
捨てられる花を救え(その2) ダイレクト・ツウ・コンシューマー、一人一人が欲しい花卉を供給する産地直販
□[山村振興] 捨てられる花を救え(その2) ダイレクト・ツウ・コンシューマー、一人一人が欲しい花卉を供給する産地直販 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年10月(№40) □ 椎野潤(続)ブログ(251) ダイレクト・ツウ・コンシューマー 一人一
捨てられる花を救え (その1) 花卉の産地直送プロジェクト
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年9月(№39) □ 椎野潤(続)ブログ(250) ダイレクト・ツウ・コンシューマー 花卉の廃棄を防ぐ 産地直送プロジェクト 2020年9月29日 ☆前書き コロナ危機の襲来で、育てていた花卉を、多量に廃棄せざるを
大量廃棄予定の花を救おう
新型コロナウイルスの感染拡大で、イベントや学校行事の中止、店舗の休業などが相次ぎ、彩りを添えるはずだった多くの花々が行き場を失ないました。「ロスフロワー(注1)」と呼ばれるこうした花を購入できるサービスが今、注目されています。(参考資料1から引用) 林業再生・山村振興への一言(再開)
秩父FOREST(その3) 植樹適地探索の苦闘 秩父ミューズパーク昆虫の森 秩父FORESTのプレ植樹祭
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№50) □椎野潤(続)ブログ(261)秩父FOREST(その3) 植樹適地探索の苦闘 秩父ミューズパーク昆虫の森 秩父FORESTのプレ植樹祭 2020年11月11日 ☆前書き 「植樹適地探索の苦闘」子供達の植樹に適
ぎふ フォレスター協会設立 岐阜 小森胤樹さんの次世代林業を目指した活躍 (その6)
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年9月(№37) □椎野潤(続)ブログ(248)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その6) 九州木材ロジステティクス改革プロジェクト(2)実証実験 2020年9月22日 ☆前書き 今日のブログ