林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№59) □椎野潤(続)ブログ(270)鹿児島県大隅半島での「林業再生・山村振興」の動き(その1) 南大隅町の森田俊彦町長からの手紙 2020年12月11日 ☆前書き 鹿児島県大隅半島の南大隅町(注1)の森田俊彦町長か

Shiino blog Archives
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№59) □椎野潤(続)ブログ(270)鹿児島県大隅半島での「林業再生・山村振興」の動き(その1) 南大隅町の森田俊彦町長からの手紙 2020年12月11日 ☆前書き 鹿児島県大隅半島の南大隅町(注1)の森田俊彦町長か
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№56) □椎野潤(続)ブログ(267)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その9) フォレスターズLLCが、市町村林務に対して、どんな支援ができるのか 2020年12月1日 ☆前書き
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№55) □椎野潤(続)ブログ(266)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その8) 市町村支援事業(その1) フォレスターズLLC を作る 2020年11月27日 ☆前書き このブログは、前回の続
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№54) □椎野潤(続)ブログ(265)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その7) これまでの総括と次への展開 2020年11月24日 ☆前書き 私は、岐阜県郡上八幡の小森胤樹(注1)さんの、新し
コロナ危機のような大きな危機が襲来すると、未来に訪れる次世代世界の到来は、俄かに到来時期を早めます。次世代社会を創出して大改革を実施するには、これまでの社会の一部を終焉させなければなりません。これには、大きなエネルギーが必要です。コロナの悪魔は、人々が育て上げてきた大事なものの多くを破壊しました。で
このブログを書きはじめたとき、伊佐裕さんから、以下のことを伺いました。 (1)伊佐ホームズという住宅を作る仕事。 (2)林業と取り組むための森林パートナーズ (3)森と消費者を結ぶ秩父FOREST これが三位一体となり参加する13のNPOなど、様々なスタートアップが、植樹という行為で森と繋がる。これ
伊佐裕さんから、かなり前から、「秩父FOREST」という、魅力的な活動の話しをうかがっていました。森林パートナーズを書いているとき、「それも私のブログに、書かせていただけませんか」とうかがいますと、ご快諾いただき、さっそく、資料を送ってくださいました。今日から、そのブログを書きます。
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№47) □椎野潤(続)ブログ(258)森林パートナーズ 俄かに活性化 スタートアップ続々参入(その2) 2020年11月3日 ☆前書き このブログは、前回の続きです。伊佐さん訪問中のスタートアップについての報告(その
畏友、伊佐ホームズの小柳雄平さんが、森林パートナーズの社長に就任されました。新任のお祝いを申し上げ、御社の近況はいかがですかとうかがいますと、「有能なスタートアップが大勢きてくれていて、凄い盛況です」と言われました。「ブログで紹介したいので、情報をいただけませんか」と申し上げたところ、貴重な資料を送
秋田県の出身で、強い突破力を持つ菅義偉首相を、地方は大きな期待と強い緊張感を持って迎えました。新政策で、地方を一気に変化させると、私は感じています。今日は、この課題をとりあげます。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年10月(№45) □ 椎野潤(