コロナの悪魔は、取りあえずは、去っていったように思えます。でも、また、再来する恐れは極めて高いのです。ですから、その再来に備えるため、また、再発した場合に適切迅速に対応するために、今回、優等生だった地域の実施記録を、丁寧に記録して遺しておいて、活用する必要があります。今日は、それを考えてブログを書き
 
			
		
		Shiino blog Archives
 
			
			 
			
		
		コロナの悪魔は、取りあえずは、去っていったように思えます。でも、また、再来する恐れは極めて高いのです。ですから、その再来に備えるため、また、再発した場合に適切迅速に対応するために、今回、優等生だった地域の実施記録を、丁寧に記録して遺しておいて、活用する必要があります。今日は、それを考えてブログを書き
 
			
		
		「次世代産業社会へ」「地域創生・山村振興&林業再生」 2021年8月 (№135) □ 椎野潤(続)ブログ(346) 人口減少下で税収増8町村 原石磨き住民税増やす 2021年8月31日 ☆前書き 人口減少の中で、住民の収入を増大させ、個人住民税収を増加させ
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年6月(№112) □ 椎野潤(続)ブログ(323) 秩父FOREST・伊佐ホームズ・森林パートナーズの3事業を関連づけて高める 討論 2021年6月11日。 ☆前書き 森林パートナーズの小柳雄平社長の提案で、ネッ
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年6月(№111) □ 椎野潤(続)ブログ(322) 秩父フォレストのこの一年 2021年6月8日 ☆前書き 伊佐ホームズ、森林パートナーズ代表の伊佐裕さんが、「秩父フォレストのこの一年」という、皆様への献言を起草してくださいま
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年6月(№110) □ 椎野潤(続)ブログ(321) [塩地博文さんの論文] 塩地博文の大型パネル事業〜急変した木材需給バランス 2021年6月4日。 ☆前書き 2021年4月3日、塩地博文さんから、貴重な論文が送
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年5月(№105) □ 椎野潤(続)ブログ(316) 地図大手ゼンリン 地図卸から脱皮 次世代産業・社会での中卸の消滅に備えて 情報小売への脱皮 2021年5月21日。 ☆前書き 地図大手ゼンリンが、地図卸のビジネ
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年5月(№104) □ 椎野潤(続)ブログ(315)日本の新エネルギー産業の展開を目指す (その2)おおすみ半島スマートエネルギーネット討論 2021年5月18日。 ☆前書き このブログは、前回のブログの続きです。
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年5月(№103) □ 椎野潤(続)ブログ(314)新エネルギー産業の展開を目指す (その1)鹿児島県錦江町の木質ガス化発電 2021年5月14日。 ☆前書き ぎふフォレスター協会の小森胤樹代表理事から、魅力溢れた
 
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) □ 今日の一言 林業再生・山村振興への一言を再開します。その第2号です。ふるさとテレワークとワーケーションにつて書きます。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年4月(№2) □ 再開ブログ(002)
 
			
		
		新型コロナウイルスの恐怖は、世界を覆っています。政府も自治体も、「職場に出勤せず自宅で仕事を」「不要不急の外出は控える」ことを強く求めています。小池百合子東京都知事は人の密集を防ぐため、企業にテレワーク(注2)への協力を強く呼びかけました。これを受けて東京都の本庁舎では職員1万人が、テレワークに取り