12月4日と8日のブログで、被災地の石巻、南相馬で、未来の夢豊な社会の建設をめざして挑戦する、若い女性の頑張りを書きました。ところが、このコロナ危機の中で、大都市の都心に住む若者たちの中に、自然豊かな地方へ移住したいという希望の芽が、芽ばえてきているのです。今日から2回にわたり、これに着目してブログ
			
		
		Shiino blog Archives
			
			
			
		
		12月4日と8日のブログで、被災地の石巻、南相馬で、未来の夢豊な社会の建設をめざして挑戦する、若い女性の頑張りを書きました。ところが、このコロナ危機の中で、大都市の都心に住む若者たちの中に、自然豊かな地方へ移住したいという希望の芽が、芽ばえてきているのです。今日から2回にわたり、これに着目してブログ
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№59) □椎野潤(続)ブログ(270)鹿児島県大隅半島での「林業再生・山村振興」の動き(その1) 南大隅町の森田俊彦町長からの手紙 2020年12月11日 ☆前書き 鹿児島県大隅半島の南大隅町(注1)の森田俊彦町長か
			
		
		地震被災地、福島県南相馬市に、「古里の田んぼを再建しよう」と、挑戦している20歳の女性がいます。震災地に自動走行トラクターなどを導入したスマート農業が、若い就農家を元気づけています。彼女は、颯爽とトラクターに乗って挑戦しています。今日は、その活動を報告します。 林業再生・山村振興への一
			
		
		地震被災地、宮城県石巻市に、この土地の文化を継承し、芸術家の感性を注入した家を提供し、その家々で、未来の石巻のマチを作りたいと、挑戦している人がいます。今日は、その活動を報告します。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№57) □ 椎野潤
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№56) □椎野潤(続)ブログ(267)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その9) フォレスターズLLCが、市町村林務に対して、どんな支援ができるのか 2020年12月1日 ☆前書き
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№55) □椎野潤(続)ブログ(266)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その8) 市町村支援事業(その1) フォレスターズLLC を作る 2020年11月27日 ☆前書き このブログは、前回の続
			
		
		林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№54) □椎野潤(続)ブログ(265)なぜ、一般社団法人 ぎふフォレスター協会を設立したのか(その7) これまでの総括と次への展開 2020年11月24日 ☆前書き 私は、岐阜県郡上八幡の小森胤樹(注1)さんの、新し
			
		
		ユニクロは、日本の小売で唯一、世界の先頭を、攻め切って保持しました。コロナ禍の基で急展開が期待されます。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№53) □ 椎野潤(続)ブログ(264) ユニクロ 中国で爆進 店舗3000店目標 売上高も日本国内を超える 内需産業の新
			
		
		富士フイルムは、僅か5年で、異業種から先進医療分野に転身し、世界の先端医薬のトップメーカーになりました。社長の偉大な決断が、好循環を生みました。 林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№52) □ 椎野潤(続)ブログ(263) 世界の医療新時
			
		
		コロナ危機のような大きな危機が襲来すると、未来に訪れる次世代世界の到来は、俄かに到来時期を早めます。次世代社会を創出して大改革を実施するには、これまでの社会の一部を終焉させなければなりません。これには、大きなエネルギーが必要です。コロナの悪魔は、人々が育て上げてきた大事なものの多くを破壊しました。で