建築業界の変化が国産材にもたらすもの

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第31回) 建築業界の変化が国産材にもたらすもの 先日、北千葉にあるモック株式会社の大型パネル工場で、見学会と、設計に関連する新技術のお披露目が行われた。業界で注目を集める設計士が大型パネル技術に価値を見出し、自分の作品を手掛ける大工さんや工務店の人達を連れて来たのだ。そ

林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ⑥国を挙げての林業労働安全対策の強化へ

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第30回)  林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ⑥国を挙げての林業労働安全対策の強化へ 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 森林業の労働災害発生件数は、長期的には減少しているものの、近年はほぼ横ば

林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ⑤森林業は知識集約型産業

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第29回)  林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ⑤森林業は知識集約型産業 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 一次産業である森林業は、労働集約型産業と言われていますが、高度で多面的な知的労働が要求

林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ④安全研修会開催

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第28回)  林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ③安全研修会開催 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 2013年5月には、全協議会員会社の全社員が参加し自主的な民間主導による初の安全研修会を開催し

林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ③安全管理特別指導事業場指定へ 

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第23回)  林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ③安全管理特別指導事業場指定へ 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 安全管理特別指導事業場指定(通称は安特)とは、労災が多発し重篤な労災が発生してい

林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ②林業経営人材の育成と「森林業」への道

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第22回)  林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ②林業経営人材の育成と「森林業」への道 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 毎年、各地で優良事業体の表彰が行われていますが会社の黒字が3期続いていれ

林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ①林業という言葉への違和感

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第21回)  林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ①林業という言葉への違和感 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 私は、2002年4月に異業種である出版業界から山梨県にある北都留森林組合へIターン者

再造林のデジタル化で持続性のある生業を地方から興す③再造林デジタル化への挑戦

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第20回)  再造林のデジタル化で持続性のある生業を地方から興す③再造林デジタル化への挑戦 前回、私は再造林と保育について取り組むべきことを以下のようにまとめてご紹介しました。 (1) 再造林計画時のデジタル上でのシミュレーション (2) 現場作業員が計画を把握し、作業に

再造林のデジタル化で持続性のある生業を地方から興す②再造林デジタル化への道程

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第19回)  再造林のデジタル化で持続性のある生業を地方から興す②再造林デジタル化への道程 林業における再造林や保育といったカテゴリーを魅力ある仕事にするために、デジタルをベースに「アプリ」「デバイス」「仕組み」という手段を用いてPDCAサイクルを高度化する、そこに至る具

再造林のデジタル化で持続性のある生業を地方から興す①再造林デジタル化への問い

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第18回)  再造林のデジタル化で持続性のある生業を地方から興す①再造林デジタル化への問い みなさま初めまして。 熊本県人吉市(ひとよしし)で造林や保育の請負、林業のスマート化などに取り組んでいます椎葉博紀(しいばひろき)と申します。 まず、能登半島地震において犠牲になら