□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第32回) 森林組合の行方―林業サプライチェーンの実現に向けて①迷い込んだ森林と集約化の価値 皆さんは「椎野塾」をご存じでしょうか。椎野ブログの始祖にして、サプライチェーンの権威である椎野潤先生が主催する勉強会です。私は、林業、森林組合関係者として初にして唯一の門下生とし

Shiino blog Archives
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第32回) 森林組合の行方―林業サプライチェーンの実現に向けて①迷い込んだ森林と集約化の価値 皆さんは「椎野塾」をご存じでしょうか。椎野ブログの始祖にして、サプライチェーンの権威である椎野潤先生が主催する勉強会です。私は、林業、森林組合関係者として初にして唯一の門下生とし
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第31回) 建築業界の変化が国産材にもたらすもの 先日、北千葉にあるモック株式会社の大型パネル工場で、見学会と、設計に関連する新技術のお披露目が行われた。業界で注目を集める設計士が大型パネル技術に価値を見出し、自分の作品を手掛ける大工さんや工務店の人達を連れて来たのだ。そ
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第30回) 林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ⑥国を挙げての林業労働安全対策の強化へ 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 森林業の労働災害発生件数は、長期的には減少しているものの、近年はほぼ横ば
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第29回) 林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ⑤森林業は知識集約型産業 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 一次産業である森林業は、労働集約型産業と言われていますが、高度で多面的な知的労働が要求
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第28回) 林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ③安全研修会開催 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 2013年5月には、全協議会員会社の全社員が参加し自主的な民間主導による初の安全研修会を開催し
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第27回) 木造大型パネル工場で働く③木造大型パネル生産から上棟まで 今回は、パネル生産時にどんな作業や注意点があるか、そして自分達が作ったものが立ち上がる上棟時の気持ちなどについて書こうと思います。 パネルを生産する前に立面図、平面図、構造図、パネル図、仕様書等を確認
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第26回) 木造大型パネル工場で働く②女性でも木造躯体を作れる仕事 モック株式会社千葉工場にて木造大型パネルの生産に携わっている岡沢です。今回は“女性・高齢者でも木造躯体を作れる工場”について書いていきます。 私は医療介護従事者として長年勤め、建築の知識は全くありません
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第25回) 木造大型パネル工場で働く①入社のきっかけ 読者の皆様、初めまして。 モック株式会社千葉工場で木造大型パネルの生産に携わっている岡沢由衣と申します。紆余曲折しながら大型パネルの生産スタッフへと辿り着き、椎野ブログ図書館へ記事を投稿する運びとなりました。工場の一
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第24回) 集成材への思い 文責:文月恵理 無垢材が一番いい、集成材はまがい物、私は長い間そんな思い込みに囚われていた。森林・林業にのめり込むきっかけとなった2006年の家づくり体験塾では、手刻みに拘る大工さん達から教えを受けたが、彼らは、木材の寿命より接着剤の保持期間は
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第23回) 林業労働災害撲滅へ向けて「貧すれば鈍する」林業からの脱却へ③安全管理特別指導事業場指定へ 北都留森林組合専務理事兼参事 中田無双 kitaturu@aria.ocn.ne.jp 安全管理特別指導事業場指定(通称は安特)とは、労災が多発し重篤な労災が発生してい