林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年2月(№74) □椎野潤(続)ブログ(285)塩地博文の大型パネル事業(5) 「大型パネル事業とは何か(その6)」大型パネル事業の技術移転(その1) 2021年2月2日 ☆前書き 塩地博文さんから、貴重な追加論文が送られてきま

Shiino blog Archives
林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年2月(№74) □椎野潤(続)ブログ(285)塩地博文の大型パネル事業(5) 「大型パネル事業とは何か(その6)」大型パネル事業の技術移転(その1) 2021年2月2日 ☆前書き 塩地博文さんから、貴重な追加論文が送られてきま
ウッドステーションの塩地博文さんが、凄い論文を発表してくれました。国産材(注2)は海外材(注3)に必ず勝てると明言し、その具体策を明示してくれました。私は、このような人を、これまでは知りません。 戦争で疲弊し山に樹がなくなって以来、植林し育ててきた日本国民が、やっとその念願を達成しようとしている時、
林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年1月(№65) □ 椎野潤(続)ブログ(276) 新年おめでとうございます 2021年 夢拓く大型パネル 2021年1月1日 ☆ 新年おめでとうござい 2021年元旦 椎野 潤 2021年は希望に満ちた年になりま
☆新年おめでとうございます 椎野 潤 2021年は希望に満ちた年になります。2020年の秋から冬にかけて、ブログは素 晴らしく盛り上がりました。それは塩地博文さん、伊佐 裕さん、小柳雄平さん、小森胤樹さん、森田俊彦さんの5人の仲間が、盛り上げてくれたからです。 年末には、塩地博文さんが
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№63) □ 椎野潤(続)ブログ(274) 塩地博文の大型パネル事業(2) 塩地博文「大型パネル事業とは何か(その1〜3)」原文2020年12月25日 ☆前書き このブログは、前回のブログの続きです。この
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年12月(№62) □ 椎野潤(続)ブログ(273)木材建築 ユネスコ無形文化遺産に登録 塩地博文の大型パネル事業(1)木造住宅の次世代に向けた大改革 2020年12月22日 ☆前書き 2020年11月17日の日本経済新聞(参考
林業再生・山村振興への一言(再開) 2020年11月(№47) □椎野潤(続)ブログ(258)森林パートナーズ 俄かに活性化 スタートアップ続々参入(その2) 2020年11月3日 ☆前書き このブログは、前回の続きです。伊佐さん訪問中のスタートアップについての報告(その