アグリワーケーション  仕事の合間 畑で癒し 農業×ワーケーション拡がる 幸福ホルモンに強い関心 

林業再生・山村振興への一言(再開)

 

2021年7月 (№120)

 

□ 椎野潤(続)ブログ(331) アグリワーケーション 仕事の合間 畑で癒し 農業×ワーケーション拡がる 幸福ホルモンに強い関心 2021年7月9日

 

☆前書き

休暇中、旅先でテレワークで仕事をする「ワーケーション」に農業を組み合わせた「アグリワーケーション(注1)が、俄かに拡がり始めました。日本経済新聞の2021年6月19日(夕刊)は、この記事を書いていました。今日は、これを取り上げてブログを書きます。まず、この記事の「書き出し文」の引用から始めます。

 

☆引用

「仕事と休暇を両立させるワーケーションに農業を組み合わせた「アグリワーケーション(注1)」が、広がりを見せている。新型コロナウイルス禍でテレワークが浸透する一方、長期化する外出自粛にストレスを感じる人も少なくない。高い癒し効果を持つ農作業をワーケーションに加えることで、ストレス緩和だけでなく、仕事のやる気や向上心などにも作用すると注目が集まる。」(参考資料1、2021年6月19日、日本経済新聞(夕刊)から引用)

 

☆解説

6月25日のブログで、熱海キコリーズの週末林業(参考資料2)を、ご紹介しましたが、週末農業を本格的に募る市町村も出てきました。

長野県飯島町では、一定期間住んでもらう人を募り、本格的に農業に従事するプロジェクトを、2022年から始める計画です。滞在用にトレーラーハウスを貸し出し、平日は本業のテレワーク、土日は米や野菜の栽培を実施します。収穫した作物を町の農産物直売所で販売し、数十万円の利益が確保できるように地域の農家が栽培をサポートします。

実際に、深い自然に囲まれた畑で、農作業をすると、都会で働く人がワーケーションとして、リラックスする上で、とても効果があるようです。この記事では、具体的な事例を紹介しています。

霊峰・妙高山がそびえ、鳥のさえずりが響きわたる滞在型市民農園のクラインガルテン妙高(新潟県妙高市)は、そんなところです。北陸新幹線とローカル線を使って、東京から3時間で行けます。150平方メートルの畑と「ラウベ」と呼ばれる簡易宿泊施設を長期で貸し出しています。

都内在住で製薬会社に勤務する向井陽美さんは、野菜を育てながらテレワークを実践しています。新型コロナの感染拡大を受けて、在宅勤務が基本になりました。でも、東京の狭い部屋でずっと仕事をしていると精神的にも、体にも悪いのです。2021年4月から利用を始めています。

滞在するのは、1カ月のうち10〜15日ほどです。窓から山並みを望み、開放感の中でパソコンに向かいます。朝夕畑に出てジャガイモ、シシトウ、唐辛子などを育てて、調理して食べます。もともとアウトドアが好きな向井さんは、ここへきて良く眠れるようになりました。仕事もすっきりした気持ちで取り組めます。(参考資料1、2021年6月19日、日本経済新聞(夕刊)を参照引用して記述)

 

☆まとめ

長野県飯島町でプロジェクトを実施している集落営農組織田切農産は、「町でストレスを解消してもらい、農地の維持も手伝ってもらう」と言っています。同町は、企業の福利厚生対策としてアグリワーケーション(注1)を提案し、その社員を「労働力」として町に呼び込もうとしています。ここでは農業従事者減少地域の課題解決策として、これを考えているのです。

農作業がストレス軽減や幸福感をもたらすことが、順天堂大学大学院医学研究所の千葉吉史研究員の研究で明らかになりました。農作業の前後に唾液を採取し、そのホルモン成分を分析しました。農作業後には、ストレスを感じる際に分泌されるコルチゾールが、1/3に減少しました。また、オキシトシン(注2)という幸福ホルモンが増加したのです。すなわち、仕事のやる気やコミュニケーション力の増進につながったのです。また、千葉氏によりますと、この2つのホルモンに同時に表れる効果は、特に農作業において大きいのです。アウトドアで人気の焚き火や草花を楽しむガーデニングでは、起きにくいと言うのです。さらにこれは、個人のもつ農村に対する気持ちも影響するそうです。農村に好意的な人ほど大きな効果が生まれるのです。

私は、ここで、また、熱海キコリーズ(参考資料2)の森林作業に参加した人達のことを思い出しました。皆、一人ひとりが、熱海の森林での働き方に憧れて、この集団に参加しているのです。ですから、この人達の唾液には、幸福ホルモン、オキシトシン(注2)が増えているのではないかと想像するのです。一人ひとりが、どう違うのかを調べてみたいのです。また、ユウカ団長のもとに入門した一人ひとりが、、一年を経て、ますます深い佳境に没入していったとき、幸福ホルモンが増えているのかにも、興味があるのです。私は、これに強い関心をもちました。私は、これにチャレンジしてみたいと思っています。(参考資料1、2021年6月19日、日本経済新聞(夕刊、石井恵理)を参照引用して記述)

 

(注1) アグリワーケーション:休暇中、旅先でテレワークで仕事をする「ワーケーション」に農業を組み合わせたもの。

(注2)オキシトシン:視床下部の室傍核と視索上核の神経分泌細胞で合成され、下垂体後葉から分泌されるホルモン。9個のアミノ酸からなるペプチドホルモン。1906年にヘンリー・ハレット・デールにより発見され、1952年に分子構造が決定された。幸福ホルモンとされているものの1種。

 

参考資料

(1)日本経済新聞、2021年6月19日(夕刊)。

(2)椎野潤(続)ブログ(327) 林業担い手「脱3K」若返り図る 林業若手中心に新たな流れ NPO法人「熱海キコリーズ」 2021年6月25日。

 

[付記]2021年7月9日。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です