文月ブログ

森と生きるために-木造住宅の需要

「住宅が建たないから、市場で木が売れないんだと思ってました。違うんですね。」これは最近、都市部の木材市場で働く男性から聞いた言葉です。恐らく、住宅に使う製材品は地方の製材工場から直接プレカット工場に向かい、そこで加工されて建築現場に納品されるので、都市部の木材市場を経由することはほとんど無いでしょう。一方、人口減少で住宅の着工件数が減るというのも、ずっと言われ続けていることです。確かに将来は減少するでしょうが、今現在はどうなのか、確認してみようと思いました。
国土交通省の統計で、2021年度の新規住宅着工戸数のデータをみてみると、昨年度の木造住宅着工戸数は全国で50万戸を超えます。構造別に集計された表には、一戸建て・長屋建、共同住宅の区分ごとに、戸数と床面積が表示されています。県別の傾向を掴みたかったので、建て方は一旦無視して、木造住宅の合計数値を抜き出し、人口比を出してみます。すると、とても興味深いことに気づきました。鉄筋コンクリートなどを含む住宅全体では、一人当たりの戸数が島根県で0.0041、東京都では0.0096と倍以上の開きがあるのに対し、木造住宅の戸数は島根県も東京都も0.0033と全く同じなのです。住宅全体の一人当たり戸数を順番に並べた時の、最も少ない5県と、多い5府県を下記に記します。

県名 人口(千人) 全体戸数 一人当たり戸数 木造戸数 一人当たり木造戸数 木造率
島根県     671    2,770   0.0041    2,240   0.0033     80.9%
徳島県     720    2,973   0.0041    2,354   0.0033     79.2%
高知県     692    2,907   0.0042    2,177   0.0031     74.9%
秋田県     960    4,182   0.0044    3,484   0.0036     83.3%
青森県     1,238      5,398      0.0044    5,007   0.0040     92.8%


熊本県     1,738    12,956      0.0075    8,936   0.0051      69.0%
大阪府     8,838    68,657      0.0078     28,516   0.0032      41.5%
福岡県     5,135    41,628      0.0081     19,581   0.0038      47.0%
愛知県     7,542    61,293      0.0081     34,887   0.0046      56.9%
東京都   14,048     134,313      0.0096     46,120   0.0033      34.3%

地域には底堅い木造住宅の需要がある。このことは今回一緒に書籍を書いた塩地氏や高口氏も言っていることです。地方には、鉄筋のマンションは建たなくても木造住宅は建っていることがわかります。これを国産材に、地域の材にすることができれば、建設費は地域内で循環するでしょう。目指すものがはっきり見えてきました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP